Man On a Mission

システム運用屋が、日々のあれこれや情報処理技術者試験の攻略を記録していくITブログ…というのも昔の話。今や歴史メインでたまに軍事。別に詳しくないので過大な期待は禁物。

Linux備忘録 ディストリビューションの確認

小ネタです。
Linuxを使ってて、「これ、どうやんだっけ?」と、とっさに思い出せないような事柄を、適宜書き留めておくことにしました。
今回は、ディストリビューションの確認について。

仕事でLinuxサーバをいじってると、ディストリビューション及びバージョンを確認したくなることがあります。
仕様書を見るのは面倒くさい(し、たまに仕様書が間違ってる)ので、その場で確認したいのですが、やり方をよく忘れます。
出来ないことを知りつつ、uname --helpとかやって意味なく悪あがきしたり。
unameコマンドだと、カーネルバージョンとかは調べられますが、ディストリビューションのバージョンは分かりません。)

 やり方

RedHatCentOSDebianUbuntuでは以下で確認できます。
(他のディストリは未確認)

cat /etc/issue

という感じで、/etc/issueを表示すればわかります。忘れやすいのは、コマンドじゃないからかも。

その他のやり方

ちなみに、RedHatCentOSでは

cat /etc/redhat-release

でも確認できます。こっちは一行で出力されるので、スクリプトに組み込む場合はこの方が楽かも。

Debianでは、

cat /etc/debian_version

Ubuntuでは、

cat /etc/lsb-release

でもOK。

さらにさらに、多くのディストリ共通で

cat /etc/os-release

なんてのもあります。それから

cat /proc/version

でもいけたり(いけなかったり)。

ついでに、UNIX/BSDでは、

uname -sr

で確認。

結局

もう何が何やら。とりあえず/etc/issueを表示すればよい、と思ったら、CentOS7では、詳細が出ませんでした。
業務だと大抵RedHat系だと思うので(偏見)、とりあえず/etc/redhat-releaseを表示させることだけ覚えとくことにします。

ちなみに、コマンドじゃないから忘れやすいとか書きましたが、Ubuntuでは、lsb_releaseというコマンドでも確認できます。
(このlsb_release、CentOSとかでもパッケージは用意されてるのですが、標準では入っていません。)

これ、いい加減、統一できないですかねえ…。