Man On a Mission

システム運用屋が、日々のあれこれや情報処理技術者試験の攻略を記録していくITブログ…というのも昔の話。今や歴史メインでたまに軍事。別に詳しくないので過大な期待は禁物。

情報セキュリティスペシャリストは2017年度より情報処理安全確保支援士へ

ご無沙汰しております。

しばらく体調を崩していて、ブログを更新出来ませんでした。
その間に、情報処理安全確保支援士について、新たな動きがあったようです。
遅ればせながら今回記事にて取り上げたいと思います。

 当ブログでは、以前、情報処理安全確保支援士制度について、情報経済小委員会試験ワーキンググループの中間取りまとめ(2016/4/27)を元にまとめ記事を書いております。

oplern.hatenablog.com

上記、中間取りまとめ以降、具体的な動きはなかったのですが、6/27に、IPAより情報処理安全確保支援士制度の創設についてプレス発表がありました。

www.ipa.go.jp

上記、リンク先の情報量はさほど多くないのですが、一応、下記にまとめてみました。

  • 「情報処理安全確保支援士試験(以下、支援士試験)」を2017年4月から実施する
  • 支援士試験は情報セキュリティスペシャリスト試験(以下、SC試験)の内容をベースにする
  • 支援士試験の受験手数料、登録手数料*1、更新に必要な講習などの詳細は、2016年10月末を目途に決定する
  • 支援士となる資格を有するのは、SC試験合格者、支援士試験合格者および過去の同等試験合格者*2である

まあ、はっきりしたのはこれだけですね。
各項目について、詳細や私の個人的所感を以下に述べていきます。

「情報処理安全確保支援士試験」を2017年4月から実施する

噂通り、情報セキュリティスペシャリスト試験は本年度の秋期試験をもって終了となります。
名前は情報セキュリティスペシャリストのままが良かったなぁ…という個人的感想は置いといて、来年度より情報なんたら支援士とか言う名前になりますので、今のうちに慣れておきましょう。初の士業ですし*3。業務独占無いけどな!*4

支援士試験は情報セキュリティスペシャリスト試験の内容をベースにする

現在のSC試験の内容を継続するようです。
細かな差異が生じてくるかは分かりませんが、プレス発表に「既存のSC試験と支援士試験のレベルは同等の位置付けです。」と明記されてることを併せて考えると、ほぼ同じ内容になりそうです。
とりあえず、来年度の受験を考えてる方は、従来のSC試験の対策を取れば良さそうです。
個人的なことですが、過去、当ブログに掲載したSC試験の攻略法も、支援士試験になったからといって、突然、無意味なものになることはなさそうで一安心。

支援士試験の受験手数料、登録手数料、更新に必要な講習などの詳細は、2016年10月末を目途に決定する

登録手数料、取るんだ…。業務独占も無いのに。
2020年までに3万人の登録者を目指すとかなんとか言ってたのと微妙な齟齬感を感じないでもないですが、まあ、いつものことなのでこの辺で。

とりあえず、いつごろまでに決定するか予定を決めました、というだけですね。
3年ごとに受講する集合講習については、受講者の負担が重くならないよう、出来るだけ便宜を図ってほしいものです。
個人的には、特に地方在住者へ配慮いただけることを切に願います。理由は私が地方在住者だから。

支援士となる資格を有するのは、SC試験合格者、支援士試験合格者および過去の同等試験合格者である

「中間取りまとめ」で挙げられていたとおり、情報セキュリティスペシャリストのみならず、情報セキュリティアドミニストレータ、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)取得者も対象者となることが明記されました。

「中間取りまとめ」そのまんま?

さて、すこし話は変わりますが、プレス発表のニュアンスからすると、今後の策定事項にあたっても、中間取りまとめがそのまま適用になりそうですね。

プレス発表では「支援士となる資格を有するもの」の記述部分で、こいつら資格保持者以外にも、情報処理安全確保支援士として登録可能なヤツがいる。詳しくは「試験ワーキンググループ中間とりまとめ」見ろや、といった風情の記載があります。
プレス発表の冒頭でも、経済産業省が2017年度から実施するって言ってるぜ、詳しくは「試験ワーキンググループ中間とりまとめ」見ろや、というような記述があります。
これらを踏まえると、経産省4/27発表の「中間取りまとめ」に現時点での変更は無く、とりあえずは、それに従って今後の決定もなされると考えていいと思います。
なので、おそらくは前回記事そのままの内容が、今後の支援士制度に適用されることになるでしょう。
つまるところ、前回記事で最も気になっていた、この資格持ってる奴が何すんのかはまだはっきりしてねえ、という点もそのままです。
大丈夫か?

最後に

プレス発表により、多くの部分が確定となりましたが、新たな事実はさほどありませんでした。とりあえず10月まで待つしかなさそうです。

なお、プレス発表からリンクされている中間取りまとめには、講習についての指導要領やら講習イメージやらが、何故かそこだけ詳細に書かれてますので、気になる方は一読されると良いでしょう。

試験ワーキンググループ中間とりまとめ ~情報処理安全確保支援士制度~

 

 

*1:取るんだ…。

*2:情報セキュリティアドミニストレータ、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)

*3:技術士は?

*4:名称独占資格ではあります。